エントリーはこちらのURL、もしくは下記の画像をクリックくださいから →https://formok.com/f/dtsgvp32 ![]() 【キッズFMとは】 雑貨屋さんがプロデュースする雑貨イベント「雑貨村」の中で開催されるキッズフリーマーケットの略称です。 開催地の周辺の小学3年〜6年生を対象とした子供が店長となるキッズフリーマーケットのことです。子供たちが主体的に考え、行動し、自己表現をしながら、親子や地域の交流を促進し、SDGsに関する理解を深めることで、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。 【開催趣旨】 モノの売買で通じあう大切な気持ちはSDGsの項目「持続可能なまちづくり」につながります。 小学生が実際の店長(出店者)となり、自分のおうちにあるリサイクルやリユース可能なモノや手作り品を販売するイベント、雑貨村のキッズフリーマーケット、略称「キッズFM」は、 子供たちにリサイクルやリユースの気持ちだけでなく、 お金の価値や接客を通じたコミュニケーションの大切さを学ぶ機会を提供するイベントです。 ぜひ雑貨村と一緒に楽しい思い出をつくりながら、持続可能な社会づくりに貢献しましょう。 【売って、買って、話して、学べる】 子供が雑貨村のキッズFMで物を売ることにより、以下のようなことを学ぶことができます。 ・自己責任: 子供たちは自分の責任で商品を販売し、お金を管理する必要があります。自分の行動に対して責任を持ち、管理する能力が養われます。 ・お金の価値: 子供たちはお金の大切さや価値を学びます。自分が働いたお金を得ることにより、お金の価値について学びます。 ・コミュニケーション: 子供たちは、お客様とのコミュニケーションを通じて、人との関わり方やコミュニケーションの取り方を学びます。 ・環境保護: リサイクルやリユースの考え方を学び、環境保護について考えることができます。 ・社会貢献: 子供たちは、自分が持っているものを誰かに提供することで、社会貢献をすることができます。自分の行動が社会に影響を与えることを学びます。 【出店代と出店場所とスペース】 開催場所;ベルヒル北野田(会場は1階のセンターコート) ブース数は6〜10ブース 出店スペースは用意したテーブルの上だけです。下に並べたり、はみ出したりしないようにお願いします。 テーブル上でしたら、売れ際の補充、商品の入れ替えなどもOKですので、在庫もお持ちくださいませ(*^-^*)。 テーブルは180cm×45cm、もしくは120cm×60cmのものとイスを運営側でご用意しておきます。 (どのテーブルで販売するかは当日、受付後のくじにて決定します) 出店代;無料 【出店の流れ】 1、チラシに掲載しているQRコードより、応募エントリーフォームへ進む ↓ 2、出店枠の抽選エントリーフォームから出店希望エントリーをする。エントリー希望の時点では「保護者名」「学校名」「学年」だけでOK ↓ 3,48時間以内にはエントリー完了のメールをさせていただきます。その際、エントリー番号をご連絡いたします。 ajukaju_com@yahoo.co.jp(担当;雑貨村主催、雑貨屋AJUKAJU店主、松本)からメールが届きます。 許可設定をお願いいたします。 ↓ 4、応募期間締め切り後、抽選にて当選を発表。 抽選日は6/7(水)開始時間未定 雑貨村のインスタライブで抽選風景を流します。 抽選終了次第、雑貨村のインスタにて出店確定しました子供店長のエントリー番号の発表をいたします。 応募者全員に当選の可否のご連絡をメールでいたします。 ↓ 5,当選者のみ、必要事項を記載のうえ、メールにて返信ください。 ※保護者の承諾書は当日にお持ちいただく形でも大丈夫です。 またその旨、記載したメールをお送りいたします。 ↓ 6,売るものを決め、値段をつける。 下記の「出店のルール」の中に記載している出店可能商品や出店不可商品を確認のうえ、おうちの人の意見も聞きながら、商品に値段をつけよう。売り始めの値段から最後、「ここまでなら安くしてもいいかな」という値段を決めておくとばっちりです。値段は1商品500円まで。 ↓ 7、イベント当日 受付をしてテーブルの上に自分の商品を並べます。時間になったらスタッフがお声がけします。その時点から販売開始OKです。 キッズFMに関しまして、エントリーした時点で、 以下の「出店のルール」にご同意いただいたとみなさせていただきます。 出店規約をご確認のうえ、エントリーをご検討くださいますようお願いいたします。 【出店のルール】 【同意事項】 以下の8点にご同意のうえ、エントリーをお願いいたします。 1,キッズフリマ参加について、自己責任で行うこと 2,参加には保護者同伴が必須条件です。 3,子どもの自主性を尊重し、保護者はサポートに徹すること 4,以下に記載している「出店可能商品」のみにて出店すること 5,イベント中に生じた事故やトラブルについて、主催者は一切の責任を負いません。 6,エントリー時の情報を利用して主催者からの連絡を受け取ること (ご記入いただいた個人情報は、応募時のキッズFMの利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。) 7,商品の価格は、1点500円以下に設定すること 8,「出店のルール」を守って頂けない場合や、係員の指示に従って頂けない場合・お客様からの苦情やトラブルが発生した場合等は、即退場して頂きます。その場合に発生しました損益の補償は一切致しません。また、「出店のルール」厳守して頂けない方の今後の出店もお断り致します。 【出店可能商品】 ・不要になったおもちゃやゲーム: 子供たちが自分で持っている不要になったおもちゃやゲームを販売することができます。自分のおもちゃを手放し、新しいおもちゃを手に入れることで、モノの価値を考えることができます。 ・手作りのクラフトやアクセサリー: 子供たちが自分で作ったクラフトやアクセサリーを販売することができます。自分の作品を自信を持って売り、自己表現をすることができます。 ・服や小物: 不要になった洋服や小物を販売することができます。自分の洋服の手入れや整理をし、他の子供たちに喜んでもらうことができます。 ・書籍や文房具: 不要になった書籍や文房具を販売することができます。読み終えた本や使わなくなった文房具を売り、新しい本や文房具を手に入れることができます。 ・リサイクル品を使った商品: リサイクル品やリユース品を使って手作りした商品を販売することができます。環境にやさしい商品を作り、エコな視点からも楽しむことができます。 などなど、子供たちが持っている不要なものや自分で作ったものを販売することができますが、値段の高騰を防ぐため、出店物は1商品につき500円までです。 【出店不可商品やサービス】 ・政治、宗教、企業等の宣伝活動はできません。 ・反社会的勢力関係者は出店不可です。 ・危険な物品: 刃物や爆発物、火薬、危険な化学物質など、子供たちに危険を及ぼす可能性のある物品は販売は禁止です。 ・飲食物: 食品や飲料の販売は禁止です。 ・違法品の売買:ブランドのコピー品・ソフトウェアの複製品・その他著作権侵害物や違法品等の販売は禁止です。 ・公序良俗に反する物品の売買や行為:アダルト関連・テキ屋的販売・有料くじ・盗品・不良品を良品と偽るなどの偽情報販売等 リサイクル、リユースを促すためのイベントです。くじや福袋など中身の見えないものの販売は禁止です。 ・許認可が必要な物品等の売買--→医薬品、煙草、酒類等は禁止です。 ・薬物や禁止物: 麻薬や覚せい剤、大麻などの薬物や、法律で禁止されている物品の販売は厳しく禁止します。 ・法律に違反する商品: 法律や規制に違反する商品は販売することができません。例えば、年齢制限のある商品の販売には法律に従う必要があります。 また、主催者がキッズフリマの出店物、出店者として不適切と判断したものも販売、もしくは出店不可となります。予めご了承くださいませ。 ■イベントの中止について 不測の事態が生じた場合は、主催者、会場(公園)責任者、各関係省庁の協議により、本フェスタの全部または一部の運営を中止、一時中断、再開できるものとします。 出展者はこの決定に従うものとし、主催者はこれによって生じた出展者および関係者の損害を補償しません。 【協議対象となる事象の事例】 ・気象状況悪化(台風上陸・暴風・暴雨・雷などの警報・注意報発令) ・地震、洪水発生 ・火災発生 ・熱中症・食中毒などの集団発生(各関係省庁の指導があった場合) ・危険物の発見・爆破予告などの発生 ・その他、主催者、会場(公園)責任者、各関係省庁が危険または実施不可能と判断する事象が発生した場合 【注意事項】 【保護者さまへのお願い】 ・保護者さま同伴が必須ではございますが、お子様の自主性を尊重し、販売時だけでなく、準備時、撤収作業時も含め、保護者さまはあくまでサポートに徹してください。 ・販売時、お買い物時、年上のお子様の言いなりになり高い買い物をしてしまったり、 逆に年下のお子様に対して買うことを押し付けてしまったりしないよう、注意を促してください。 ・お金の大切さを学んでいただくキッズFMですが、お金儲けが本来の目的ではありません。そのため、販売価格の上限は500 円とさせて頂きます。 ・1円単位でお値段を設定すると販売の際に時間が掛かったり、間違いの原因にもなります。わかりやすい料金設定を心がけるようアドバイスしてあげてください。 ●会場内の落し物で最も多いのがお金の落し物です。お金はウエスとポーチなど見につけて管理させたり、箱に入れて管理させる場合は、ブースを離れる際置きっ放しにしないなど注意を促してください。 ●人気がある一つの商品に買い手が集中し、値段が吊り上げられていくオークション形式になる場合がありますが、キッズFMではオークション形式の販売を禁止いたします。 【イベント当日の流れ】 開催は1日2部制です。 時間別で学年別とする予定 (応募数により、学年混合になる場合もございます) ※7/22(土)+23(日)開催の例 7/22(土) 午前の部;10時〜12時 は小学3年生が対象 午後部:14時〜16時 は は小学5年生が対象 7/23(日) 午前の部;10時〜12時 小学4年生が対象 午後部:14時〜16時 小学6年生が対象 ◆午前の部の出店者の流れ 1,9時10分〜9時30分 現地に集合 現地、もしくは雑貨村本部にスタッフがいますので、そちらで受付をすませてください。 ↓ 2、13時30分〜14時 商品をテーブルに陳列する時間 ↓ 3,10時〜12時 午前の部開催 ↓ 4,12時〜12時30分 撤収作業 ↓ 5,現地スタッフもしくは雑貨村本部に撤収完了を伝えてイベント終了です。 ◆午後の部の出店者の流れ 1,13時10分〜13時30分 現地に集合 現地、もしくは雑貨村本部にスタッフがいますので、そちらで受付をすませてください。 2、13時30分〜14時 商品をテーブルに陳列する時間 ↓ 3,14時〜16時 午前の部開催 ↓ 4,16時〜16時30分 撤収作業 ↓ 5,現地スタッフもしくは雑貨村本部に撤収完了を伝えてイベント終了です。 【子供店長への注意点】 イベントの前日 ▼わすれものがないかおうちの人と相談しながら確認しよう。 ・レジ袋や紙袋→買ってもらった商品を入れる袋 ・おつりを入れるウェストポーチやポシェット ・おつり ・電卓(きんがくを計算)とメモ帳(きんがくを書く) ・季節に合わせて、うちわや飲み物、冬場はカイロなどの用意をしてね。 はじまる前 ・トイレは済ませておこう ・ごはんをきちんと食べておこう ・おつりのかくにんをしておこう ・お金は落としたり、無くしたりしないようにきちんとしまっておこう ・きれいに商品を並べよう。かざりつけの棚や下にしく布を持ってくるのもグッド ・はじまる前に雑貨村を見てまわって、どんな飾りつけをしているのかさんこうにしてみよう かいさいちゅう ・元気よくお客さんに声をかけよう ・商品やお金の計算を間違えないよう電卓を使おう ・年下の子にはやさしくすること ・買ってくれた人に”ありがとうございました”とお礼を言おう かいさいご ・忘れ物をしないようにしよう ・あとかたづけをしっかりしよう ・ゴミはおうちにもってかえろう エントリーはこちらのURL、もしくは下記の画像をクリックくださいから →https://formok.com/f/dtsgvp32 ![]() |
@雑貨村_南大阪 ![]() ▼雑貨村のSDGs活動専用インスタもフォローしてね↓ ![]()
![]() |
Copyright(c)2007-2023 ”地域活性デザイナー雑貨屋AJUKAJU(大阪・堺市・北野田)”All Right Reserved
|